清瀬ゆりかご幼稚園からのお知らせ

プレスクール 令和7年度(2025)募集要項

プレスクール 令和7年度(2025)募集要項はこちらをご覧ください(PDFファイル)。

掲載日:2024. 10/04

令和7年度(2025)園児募集要項

令和7年度(2025)園児募集要項はこちらをご覧ください。

掲載日:2024. 10/04

令和7年度(2025)園児募集について

令和7年度(2025)園児募集についてはこちらをご覧ください(PDFファイル)。

掲載日:2024. 08/26

「あんふぁんweb」の記事広告

「幼稚園選びは何を重視する?わが子とわが家に合った「TOKYO子育て応援幼稚園」に注目!」の中で、清瀬ゆりかご幼稚園の取材動画が公開されています。次のURLから見ることができます。

https://enfant.living.jp/mama/feature/949740/?utm_source=tokyoto_ad&utm_medium=article&utm_campaign=ad

掲載日:2022. 09/14

子育て・教育のご相談、園のご案内について

個別に対応させていただいておりますので、お電話にてご予約くださいますようお願いしております。
(電話番号042-491-1824、受付時間は8:30~16:30)
ご相談・ご案内時間は通常保育日(夏冬春休みを除く)の10:15~と11:15~です。

園庭開放のご案内(未就園児対象)

園庭開放時間は通常保育日(夏冬春休みを除く)8:30からです。
一般の未就園児の皆様は14:00までに、園児の弟妹は16:00までにお帰り下さるようお願いします。
預かり保育の子どもたちが安定した時間を過ごすために、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
※園庭ご利用時は保護者が責任を持って監護してください。
※預かり保育お迎え後、お子様との「ふれあい」のために園庭利用されるときは必ず保護者責任の元でお過ごしください。
※OBクラブの送り迎えでいらした弟妹は保護者責任の元でお遊びください。
※いずれの場合も18:30以降の園庭利用はできません。

清瀬ゆりかご幼稚園では、すべての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する、東京都の「とうきょう すくわくプログラム 」に賛同し、令和6年度から8年度までの研究テーマを設定しました。

~ 子ども達が自ら興味を持ち、夢中になって遊び、
発見する過程を積み重ねるための、環境構成や援助の工夫 ~

 テーマに基づき遊びを検討し、子ども達が遊び込める環境を整えます。子ども達は、子ども同士や保育者との関わりの中で、自ら興味をもって試し、考えながら「探究」を重ねていきます。
 子ども達の問いに、単に答えを与えるのではなく、声かけ等の関わりにより一緒に「探究」を深めていき、活動を振り返り、子どもの好奇心・探究心を更に促せるよう、探究活動のデザイン・実践を繰り返します。
 変化し続ける社会を生きていく子ども達には、自分で考え判断する、進んで行動する、意欲をもって活動するなど主体的に遊びこむ力を育むことが求められます。
 幼稚園教育要領では「心を動かされる体験が次の活動を生み出すことを考慮し、一つ一つの体験が相互に結び付き、幼稚園生活が充実するようにすること」とされています。
 心を動かされる体験は、多様な他者との関わり、自然との関わり、ものとの関わり、子ども達が周囲の環境と関わることを通して積み重ねられていくものであり、保育者は、子ども達が様々な環境と関わる中で、心を動かされる体験を積み重ねていけるように、適切な環境構成と援助の工夫を考える必要があります。
 水と緑に恵まれた清瀬市の自然と、豊かな樹木と芝生、広い砂場と遊具、水遊び広場と屋内運動場といった本園の施設を活用して、様々な遊びが自発的に展開し、子ども達が活動に没頭する中で思考を巡らし、心を動かされる豊かな体験を通して遊びこむことで、子ども達それぞれが意欲をもって積極的に周囲の環境に関わっていくことができるように、改めて教材準備と援助について思考し、試行していきたいと考えています。

在園児保護者の方へのお知らせ